top of page

最近読んだ(聞いた)本 インプットはinとputからなるという話が腑に落ちました

執筆者の写真: ishida-yamamoto akemiishida-yamamoto akemi

樺沢紫音さん、YouTubeもよく見ていてへへー、と思うことおっしゃっているので本も読んで(聞いて)みました。

情報を効果的にインプットする方法を色々と紹介してくれています。

まずそうか、と思ったのはインプットとはインとプットがあって初めてインプットであり、インして取り込んだままではだめで、プットして自分の中に納めないと、インプットとは言えないということ。

はい、おっしゃる通りでした。

そして、プットするコツは、アウトプット前提(略してAZと言っていました)、つまり、その後に内容を報告する、あるいはブログに書く、ようなつもりで聞いたり見たりすると集中力がますので効率よくインプットすることができると。

早速実践します。


 
 
 

Comentarios


bottom of page